Premier Marimbist Mika Stoltzman Returns to Carnegie Hall for the Eleventh Time in One-Night Only... 

いよいよ5月2日NYCカーネギーホール(Weill Recital Hall)で11回目のリサイタルを開催します。

しかし今回は初めての”マリンバソロ”でのプログラムです。

あっ!1曲だけ夫リチャードも来るので、せっかくなのでデュオで1曲加えました(John Zorn氏の書き下ろし作品)プログラムは下記プレスリリースに記載。

          NYの皆様どうぞご来場下さい!お待ちしています。

ゴールデンウィーク中なのでか?日本からも数人おいで下さるとご連絡あり嬉しい限りです!

 


PRプレスリリース!

Premier Marimbist Mika Stoltzman Returns to Carnegie Hall for the Eleventh Time in One-Night Only Concert May 2, 2023

Including world premiere by Geoffrey Keezer, U.S. premiere by Joel Ross, and New York premiere by John Zorn

Featuring special guest clarinetist Richard Stoltzman 


“high-wire jazz marimbist...an amazing, energetic performer” – The Los Angeles Times “Mika brings a joyful enthusiasm to the marimba that is captivating.” – Chick Corea “She’s a brilliantly borderless artist...one-of-a-kind musician.” – All About Jazz

New York, NY (FOR RELEASE 03.21.23) — Hailed as a “Japanese marimba maestro (Time Out New York),” premier marimbist Mika Stoltzman returns to Carnegie Hall for the 11th time for a one-night only solo marimba concert Tuesday, May 2, 2023, at 8:00 p.m. Attracted by her genre- busting artistry, today’s most revered composers have written and/or arranged solo marimba works especially for her. Program highlights include four commissioned works by Geoffrey Keezer, Joel Ross, John Zorn and Chick Corea, as well as pieces by Bach, Keith Jarrett, and more. (Please scroll down for program details.) 

A spirited, fearless marimbist who specializes in a meticulous acoustic fusion, Mika has been hailed as an exceptional virtuoso in both classical and jazz music fields. Her multifarious playing builds a bridge between drums and piano, serving as a living testimonial to the endless facets of her instrument.

The program begins with Mika’s arrangement of Bach’s Cello Suite and Chaconne. According to Gramophone, she plays the latter “with greater rhythmic rigorous, yet her interpretation feels similarly contemplative, and her delicate touch brings an unexpected and touching fragility to this monumental work.” The evening’s capstones are two new commissioned works by renowned jazz artists: Past Life Lullabies by Grammy Award-winning pianist/composer/arranger Geoffrey Keezer and Pulse Wave by one of today’s most talked about vibraphonists, Joel Ross.

Past Life Lullabies explores the sounds and rhythms of Okinawa, whose culture and music have captivated Keezer since the 1990s, when he first heard traditional Okinawan music on the radio while on a tour of Japan. “Those beautiful, haunting melodies immediately felt familiar on a cellular level, even though I was born and raised seven thousand miles away in the Midwest,” explains Keezer.

Pulse Wave for Mika premiered Pulse Wave in Tokyo in 2021. This Carnegie Hall performance marks its American premiere. Pulse Wave sonically embodies its name embodying the movements and sounds of a wave. “The notes and shapes evoke the rose and fall of a wave as it journeys through to the end of the piece, while simultaneously delivering steady pulses scattered across measures and bar lines,” explains Ross. “Initially conceived as a spontaneous improvisation, the music develops like a story.”

Also on the program are two pieces by the illustrious avant-garde composer John Zorn: The Nymphs and the New York premiere of Anima for Marimba and Clarinet featuring a guest appearance by two-time Grammy Award-winning clarinetist Richard Stoltzman. In addition to sharing a married life together, these two consummate artists also share clarity of voice, astounding techniques, musical breadth and generosity of spirits. According to drummer and long-time collaborator Steve Gadd, “when you hear them play, it makes you want to rise up to the occasion.”

As an homage to her homeland of Japan, Mika performs
children's song Ending the concert is a tribute to one of Mika’s closest friends and collaborators, Chick Corea (1972-2021), a marimba enthusiast himself, with an emotional performance of a piece written just for her Birthday Song for Mika. According to Corea, “Mika brings a joyful enthusiasm to the marimba that is captivating.”

Anta Gata Doko Sa, a popular Japanese

often sung while playing with a bouncing ball.

About Mika Stoltzman (marimba)

Mika has toured to 19 countries and 65 cities around the world. She has performed 10 times at Carnegie Hall (Zankel and Weill Hall), as well as at PASIC 2005 and 2007, the Blue Note in New York, the Tokyo and Cairo Jazz Festivals, and the Rockport Jazz Festival. She regularly performs around the world in a duo with her husband, clarinetist Richard Stoltzman, at major venues in New York, Boston, Austin, Buenos Aires, Mexico, Hong Kong, Japan, Germany and many more.

Mika has performed as soloist with the Kyushu Symphony Orchestra, Kumamoto Symphony Orchestra, Kansai Philharmonic Orchestra, Kracow Philharmonic, and Szombathey Symphony Orchestra. In 2013, she gave the world premiere of Chick Corea’s Piano Concerto No. 1 on marimba with the Xalapa Symphony Orchestra in Mexico, and performed the work again with Orchestra Machiavelli in Italy in 2018.

Mika released her first album Mitsue in 1998, followed by Marimba Phase in 2003. In 2010, she released a live DVD, Marimba Madness, on Big Round Records, and new CD, Mikarimba, on Video Art Music (Japan). In 2013, she released If You Believe with Steve Gadd on TeeGa Music (Japan). In 2017, Mika and Richard Stoltzman recorded a duo album titled Duo Cantando with producer Stephen Epstein, guest artist Chick Corea, and the Boston Modern Orchestra Project (BMOP), released on the DENON label (Nippon Colombia, Japan and Savoy record, US). In addition, Mika’s arrangement and performance of Tokyo/Vermont Counterpoint appears on Steve Reich's album Triple Quartet (Nonesuch). She has also appeared on Richard Stoltzman's album Goldberg Variations (BMG Japan) and Jo Hisaishi's Asian X.T.C. (Universal Japan). In 2019, she released two albums: Palimpsest on AVIE Records, and Tapereba on Big Round Records. In 2022, she released Spirit of Chick Corea with Steve Gadd on the Disc Union, Japan label and joined Richard Stoltzman's on his last solo album on the Nippon Colombia, Japan.

Mika Stoltzman is from Amakusa, a small island in the Kumamoto prefecture in southern Japan. Her grandparents played traditional Japanese instruments, while her aunt taught piano and her father was a Kendo master. She began studying piano at age three, and in junior high became fascinated by the drums. At eighteen, she found the marimba, a perfect combination of piano and percussion. She studied marimba at Toronto University with members of NEXUS, and later moved to New York in 2008 where she learned from the master jazz vibraphonist Mike Mainieri. Mika now lives in Winchester, Massachusetts.

 Ticketing + Program Information:

Tuesday, May 2, 2023, at 8:00 p.m. ET
Carnegie Hall, Weill Recital Hall, Corner of 57th Street/7
th Avenue, New York City, New York, Train N/Q/R/W to 57th Street
Tickets starting at $50 (Students $30) are

carnegiehall.org

Mika Stoltzman (marimba) Richard Stoltzman (clarinet)

Program:

BACH Cello Suite No. 3
BACH
Chaconne
Anta Gata Doko Sa
(traditional Japanese folk song)
JOEL ROSS
Pulse Wave (2020) U.S. premiere
GEOFFREY KEEZER Past Life Lullabies (2022) world premiere PAUL SIMON Amulet (2008)
JOHN ZORN
The Nymphs (2012)
JOHN ZORN
Anima for Marimba and Clarinet (2020)
KEITH JARRETT
Over the Rainbow (1984)
CHICK COREA
Birthday Song for Mika (2019)

### 



ソロレコーディング!新譜CDリリースSOON! 

 2023年に入り直ぐ1月9−11日の3日間は新譜アルバムの為のレコーディングをCTで行いました。

10枚目のCDにして初めての全ソロマリンバによるCDアルバムです。

プロデューサーは、もちろん全信頼おけるクラッシック音楽の巨匠Steven Epstein氏(グラミー賞19回受賞)、今回は彼がレコーディングエンジニアも兼任してのフル操縦でした。




録音した曲は、下記8曲。シャコンヌとバースデーソングは再録音しました。


1, Over the Rainbow~Keith Jarrett 1984 Tokyo  
キース•ジャレット氏の1984東京ライブの即興アンコールをマリンバで再現! 


2, Amulet for Marimba 2008   by Paul Simon 

ポールサイモン氏がマリンバの為に書き下ろした曲。ナンシーザルツマンさんが初演、初録音しています。


 3, Antagatadokosa   arr. Takeshi Fuse

我が故郷熊本の歌をマリンバで!


4, Chaconne   by J.S. BACH.   Arr. Mika Stoltzman

4度目の録音となりました。一番迷いがなく演奏しています。


5, Pulse Wave for solo marimba 2020   by Joel Ross 

ジョエル・ロス氏が私に書き下ろしてくれた作品。


 6,Moon River     by Mancini  arr. Minako Ota/Mika Stoltzman 

夫が大好きな曲なので、彼の80歳の記念に演奏しました。クラリネットが最後のメロディーにやって来ます!



クラリネット入りバージョンとCl.無しのバージョンを録音しました。どっちを収録しようか?と迷いましたが、愛するリチャードの足跡を残したいとクラ入りバージョンにしました。笑


7, Birthday Song for MIKA 2019    By Chick Corea 

親愛なるチックコリア氏が2019年に私に捧げてくれたマリンバソロ作品。2度目の録音です。



Bonus track : Imagine by John Lennon  arr. Minako Ota  (with Clarinet) 

ジョンレノンのイマジンは、早稲田大ライブラリーライブの時に、村上春樹氏に捧げた曲で日本限定ボーナストラックで収録します。









そして新譜CDには、1年前にメカニカルホールで録音してLP”SOLO”に収録した下記3曲も含めます。


8, Deborah’s Theme   by E.Morricone.     arr. Takeshi Fuse 

モリコーネのデボラのテーマを布施威氏の素晴らしいアレンジで録音。


9,Englishman in NY.    By Sting.      Arr. Minako Ota/ Mika Stoltzman   

スティングの名曲で異国にいる外国人の想いを乗せて。


10,Cello Suite No.3 by J.S. Bach arr, Mika 

シャコンヌとのカップリングにと他のバッハ作品から選んだ作品。チェロの名曲です。







今日はRick Jacobsohn氏がマスターリングしてます!


出来上がりがホント楽しみ!


日本はディスクユニオン(担当は親愛なる坂本涼子さん)からリリース決定してます。


欧米は今のところ2つ候補があるのですが、どちらにするか?まだ決めてません。


マリンバソロアルバムですが、どうぞお楽しみに!



応援下さる皆様方へ感謝を込めて。

Love,MIKA




2022年の暮れに。 


気がついたら今年1年が終わろうとしてました.....

今日はクリスマスイブ!

 久しぶりにブログを見たら更新してなかったので、夏の来日ツアーを終えて8月末にMAの自宅に戻り.....その後の事を記したいと思います。

*9月10日MAロックポートのステージ背後に海が見える素敵なホールでコンサートしました。素晴らしいピアニスト&作曲家ジェフリーキーザー氏と共演出来たことが収穫でした。




それがきっかけで何と!Geoffrey Keezer氏にはマリンバソロの新作を書き下ろしてもらい12月頭に届きました!



*9月末にフランスとドイツに一人旅をしました!

パリに行く機内の中で村上春樹さんのエッセイ本”職業としての小説家”を読みました。その後、無性に村上ご夫妻にお手紙を書きたくなって...USに帰る前にパリから投函しました。今、考えたらとっても衝動的で....自分の拙い文章をプロの小説家に送ってしまったことがとっても恥ずかしい....抹消したい(笑!でも、とてつもなくインスパイアされたのだと思います。そう考えると、やはりプロの物書きの人(村上春樹さん)は凄い!文章によって私の心に何かを届け、何かを突き飛ばしたのだから。。。。

今回の一人旅の目的はライプティヒ(ドイツ)に行き、バッハを拝むこと。

バッハが眠るトーマス教会が、部屋の窓から観えるホテルに泊まり、毎朝教会へ通いました。






トーマス教会で週末行われるオルガンミサにも2回参加して崇高なオルガン演奏を聴きました。


トーマス教会には2つのオルガンがありました。一つはバッハが弾いていたオルガンを再生したもの、一つは近代的なもの。
オルガンミサでは、その2つのオルガンを駆使し演奏していました。

このオルガンの演奏とサウンドから凄くインスパイアされて。。。今、私のバッハの演奏に役立ててます。



トーマス教会の目の前にあったバッハ博物館も凄く良かった!2日目は閉館まで、ずっと博物館に居て、日本語ガイドのイヤフォンを聞きながら沢山の事を学びました。

バッハの事を全て知ることができる素晴らしいミュージアムでした。ハイレベルな全てのバッハ楽曲が聴けます。素晴らしい演奏家の演奏がチョイスしてありました。それを聴くだけでも勉強になります。歴史と音楽が上手く連携してありとっても楽しめました。もっと勉強してバッハ博士になりたいと思ったぐらい?!笑





今回ライプティヒではバッハだけでなく、メンデルスゾーンの功績も沢山知ることが出来て、目から鱗が沢山落ちました。メンデルスゾーンの家(博物館)も素晴らしかった!彼が亡くなった部屋には彼が描いた絵が沢山飾ってありました。



ライプティヒでは、オペラ(トスカ)とベートーベンのシンフォニーNo9も聴けて、
此処は真のクラッシック音楽の都だと感じました。

実際に行ってみて本当に良かった!
又行きたい!今度は夫リチャードも一緒に。

EUの一人旅から帰宅してからは、新たな気持ちでバッハに取り組んでいます。

そして自分の中でマリンバ”ソロ”プロジェクトを開始!
Mikaが演奏するマリンバソロ作品を突き詰めています。



*11月の後半から12月14日まではプライベートで単身で日本に行きました。

東京に到着した直ぐに思いがけないショックな出来事がありましたが.....
それ以外は沢山の素敵な友人達やファミリーとの再会が楽しく、あっという間にMAに帰宅した感じ!そう言えば、今回は結婚する娘と一番沢山ハングアウトしました。

いつも会う親友達や、夏のツアーで出会い初めてゆっくり食事する人達など。。充実の2週間でした。本番(演奏)が無いとゆっくり楽しめます。そう言いながらも、ちょっとの時間を見つけては、マリンバがあるスタジオに行きましたが.....笑

12月5日には、私の初LP『SOLO』がディスクユニオンからリリースされました!
オーディオマニア向けみたいですが、是非皆様も聴いてみてください!
マリンバソロによるバッハ2曲とモリコーネ、スティングを収録してます。
リリースして下さったディスクユニオンと担当のご尽力下さった坂本涼子さんに心から感謝。




尊敬する小室敬幸氏のライナーノートが素晴らしくて感謝感激です。


日本滞在最終日12月13日は...
今年最後を飾るような素敵な夜を、女優の石田ゆり子さん、ゆり子さんと私を繋いで下さった尊敬する田島れい子さん、大好きな親友ロバート・キャンベルさんと青山PAROLEでディナーしました。あのポテトサラダとミンチカツのお味、忘れられません!


料理も会話も楽しすぎました。レイコさんやゆり子さん、ロバートさんのような素晴らしい人間性になりたいなぁ〜と思いました。

”人との出会いは自分をも知らしめてくれます”






今年もあと残り1週間.....
来年早々に、全曲マリンバソロによる新譜CDアルバムの為のレコーディングを行うので、今は毎日、練習だけに集中してます。

音楽だけに集中できる日々に心から感謝です。





今年、2022年もたっくさんの皆様からたっくさんの愛を頂きました!
心から感謝して止みません。

有難うございました。
Thank you so much for your support! 

来年はもっともっと自分の内面を磨き....自分の音楽が輝くように..
毎日の研鑽(練習)に励みます。

”演奏家には「練習」しか道は無い!”

先ずは1月9−11日ソロレコーディングと5月2日カーネギーWeillホールのソロリサイタルに向けて
最善を尽くします!

来年もどうぞ宜しくお願い致します!!!!

皆様良いお年をお迎えください。

Happy Xmas and Happy New Year! 

Love,MIKA


                Merry Xmas!!!!!
















来日ツアー3ヶ月間20公演を無事完走しました! 

 私とリチャードは6月5日にボストンを発ち東京へ行き.....

その後、様々なベニューで20公演を終えて、昨日8月21日にボストンへ無事帰宅しました!

来日中はとにかく沢山練習して...リハし本番しました。(全く遊べなかった。。笑)


先ずはコンサートを企画して私達を招いて下さったプレゼンター(主催者)の皆様に心から感謝してお礼を申し上げます。有り難うございました。


又私達のコンサートに5回以上ご来場くださいましたお客様が沢山おられること、最高では8回もご来場頂いた方もいらっしゃるという事で、益々励まないといけないと背中が伸びる思いです。ご来場頂きました皆様方本当に有り難うございました。

周りにコロナ感染者が続々と出てた中.....私達は元気で全てのコンサートを無事演奏できた事が一番の習得だったと思います。

来日中に80歳になったリチャードにも感謝の気持ちで一杯です。彼が驚異なのは来日してどんどんと音が良くなり演奏の完成度が高くなって行ったこと。夫ながらに改めて尊敬....特にブルーノート東京本番翌日に京都下鴨神社(小山薫堂氏企画の下鴨茶論)で演奏したバッハが凄まじく素晴らしかったことに驚嘆しました。熱海では神がかって完璧だった。凄い!正に巨匠だと感じました....そして私なんてまだまだだぁ〜と痛感。





帰宅して全てのコンサートが記憶に残ってるけれど.....

その中でも特に心に残ってる事柄を綴りたいと思います。


*早稲田大学ライブラリーでのコンサートで憧れの村上春樹さんに聴いて頂き、村上ご夫妻とお会いできお話しできた事。奥様洋子さんのコムデギャルソンとお人柄がメチャ素敵でした!もっとお話ししたかったです。繋いで下さったロバート・キャンベルさんに大感謝。





*天草(サンタカミングホテル)での10年以上ぶりのコンサートで感慨無量。ご無沙汰してて、ずっと気にかけてた方々からの優しく暖かなお言葉などに故郷の素晴らしさを感じました。







*南青山Baroomで女優石田ゆり子さんがご来場くださりお会いできたこと。その後ラインでチャットしてて何とブルーノート東京にもいらして下さいました!素晴らしく素敵な人間性で益々大好きになりました!




*長崎の大村コンサートでは、小学校と中学校の親友だった同級生が来てくれて40年以上ぶりに再会。立派になられた木山君や郁美ちゃんにびっくりしました!




*7月12日夫リチャード80歳記念ハクジュホール。リチャードと小菅優さんの素晴らしいプーランクのソナタが聴けたこと。ロバートキャンベルさんの司会もお見事でエルシステマの子供達とのアメージンググレースも本当に素晴らしかった。そして多くの親友、友人、知人達が駆けつけてくれました!





                                打ち上げ




*武蔵野文化会館リサイタルホールやミューザ川崎シンフォニーホールのアコースティック音響の良さ。もう一度演奏したい場所です。

素晴らしいホールの両方をブッキングして下さったOZAWAアーツの小澤さんに心からの感謝。小澤さんには今回リチャードのVISAで大変お世話になりご苦労をおかけしました。

有り難うございました。









*ブルーノート東京2日間4セット全て超満席!
スティーヴ(ガッド)との一体感が増した日々でした。
共に歩んだ15年間の成果が出た瞬間だったと思います!














































*Steveガッド氏とHirokiさんの喜寿パーティー(北九州)!

公私共にお世話になり面倒見てもらってる大感謝のお二人のお祝いの会。ツアー合間のバタバタだったのに、和やかに温かく食事が出来てヒロキさんやスティーヴに感謝の言葉を伝えれたことが嬉しかった!お料理がメチャ美味しかったよ〜









*スピリッツOfチックコリアBandでのピアニスト(塩谷哲)ソルトさん、ベースの井上陽介さん、プロデューサー八島敦子さん、ツアーマネージャー熊沢さんとの初めての国内5カ所(長崎、熊本、博多、大阪、東京)ツアーは本当に充実してて楽しかった!
最高に素晴らしいチームでした。





*グランバッハ熱海クレッシェンドのお部屋にあった温泉露天風呂。



*京都日帰りで日本初板前割烹『浜作』でシェフ森川氏のお料理が堪能できたこと。





*銀座5丁目のグランバッハ銀座に1ヶ月間以上滞在。とっても快適で最高でした。(ベッドを外してマリンバ練習室を作って下さいました。大感謝。)






*熊本県立劇場コンサートホール公演を主催した坂口みゆきさん!私をアーティストとして最後まで動員のプレッシャーを掛けずに大成功へと導いた手腕に感動。そして感謝しました。
最後にもらったメッセージ『ミカさんは今回は最後までアーティストとして専念してください。無事に終了するように最善を尽くします。』は一生忘れられません。有り難うございました!




何だか他にも沢山素敵な思い出がありましたが.....今とかく思い出した数々。

そういえばNJからアキコ・ジャレットさん(キースの奥様)、ベトナムからソーイ君も来日してて、7月のコンサートは全て楽屋裏を手伝ってくれました。有り難う!



そして最初から最後まで一緒に完走してくれたマリンバ運搬&組み立て&解体の仕事を完璧にしてくれた矢野伸二さんにも大感謝。又矢野さんと一緒に九州では江崎さん、東京では中筋タイキ君、川崎&京都&熱海は谷口さん(富山で私の楽器を保管して下さってます)とバッチリのチームワークで私の重くて大きなマリンバを20公演セットアップしてくれたこの4人の皆さんに心から感謝申し上げます。本当に有り難うございました!














最終20公演目グランバッハ熱海クッシェンドでコンサート後の最後の晩餐会!
作曲家バッハを愛するグランバッハのオーナーご夫妻にも大感謝。
素晴らしい経営者ファミリーの皆様です。
有り難うございました。





この三ヶ月間、ここに書ききれないぐらいの方々にお世話になり素晴らしい出会いが沢山ありました!
皆様本当に本当に有り難うございました。心から感謝申し上げます。





来年は金沢で9月16日にリチャード&広上マエストロがモーツァルトのコンチェルトを協演することが決まりましたので....8,9月ぐらいにリチャードと一緒に来日ツアーする予定です!






また皆さん宜しくお願い致します!
See you next year!!!! 

感謝を込めて。
Love,MIKA



















新譜CD”Sprit of Chick Corea"  

いよいよ6月8日にディスクユニオン(Eight Islandレーベル)からリリースする

”チック・コリア”トリビュートアルバム『Sprit of Chick Corea』!

皆様、是非聴いて下さい!

レコーディングの事は以前のブログに記してます。

https://mikarimba-stoltzman.blogspot.com/2021/07/cd.html

チック・トリビュートアルバム経過報告(クリック!)

それから、CDカバーの素晴らしいスケッチは福岡在住の北里俊明氏作です。感謝。

予約はこちらアマゾンからできます!新譜CD予約(クリック!)


 



先日ジャズatリンカーンセンターで開催されたチックトリビュートコンサートに出演したスティーヴ・ガッド氏の招きで私も行って聴いてきました。とんでもなく素晴らしかった!

そして、スティーヴとは一緒にディナーしてCPをジョグしました!
彼と一緒に仕事し始めて早くも15年....出会ったのは2005年だから18年。
今や仕事仲間を通り越してファミリー。アメリカでのお兄様存在です。

そういえばチックとも、正に仕事よりプライベートの方が近かかったなぁ〜
それでもお互いの音楽が繋いでくれてたんだけど。。
多分、私を音楽家として真に認めてくれたのは
バッハ・シャコンヌを聴いてからだったと思う。
私のバッハを凄く褒めてくれて、その後マリンバソロ曲を書きたいと連絡来て、
”バースデーソング フォーMIKA”を
プレゼントしてくれました。



アメリカって大きいからビジネス$が成り立たないと仕事に結びつかないから、
私的な部分で結びついてる方が何事にも真実味があるんです。
こういう感覚って日本では難しいのかも?ってふと思った。

8月はスティーヴも来日して一緒にツアーします!
8月9日大村市(長崎)
8月10日ビルボード大阪
8月12日熊本県立劇場コンサートホール
8月14日博多キャナル劇場
8月16、17日ブルーノート東京


スティーヴの来日は久しぶりなので、
是非皆様スティーヴの健在な姿、演奏を聴きにいらして下さい!

実はスティーヴは今年喜寿になりました。
が、
何と一段とパワーUPしてましたよ!
もう彼の一打は本当に神ががかってます。

JAZZリンカーンセンターでスティーヴの他、ブライアン・ブライド、Daveウィックル、
アントニオ・サンチェスと世界最高峰のドラマー達が演奏したのを聴いたけど、

スティーヴ・ガッドの説得力は圧倒的でした!

私は兄貴をとっても誇らしく感じたのでした。笑





皆様どうぞ新譜CDアルバム『Sprit of Chick Corea』を宜しくお願い致します!

感謝を込めて。Love,MIKA


来日ツアースケジュール(6月6日から8月21日2022年) 



 Yeah!

やっと思い切り?!夫と共に来日ツアーが出来ることに大感謝。

下記の各コンサートプレゼンターの皆様方、そしてブッキングして下さったOzawaアーツ小澤様、エイトアイランド八島様、本当に有難うございます!

下記に随時色々と新しい情報、チラシPR媒体をアップデートしていきますので、

皆様どうぞ宜しくお願い致します!


『Mika&Richard ストルツマン来日ツアースケジュール』

(スケジュール)

6月6日東京到着

グランバッハ銀座ホテル滞在。(取材インタビューなど色々と入ってます。)


*6月12日午後 BAROOM(南青山)チックコリアの誕生日を祝したトリビュートイベント!

https://baroom.jp/events/UApsh0yd?fbclid=IwAR3zl7rCsjl2GUMRLvhhJE9LZbjeNnMAqm-M4-Td9xYpk54wsdSv8Q1QlRY


*6月13日 霞町音楽堂(西麻布)サロンコンサート

https://ongakudo.tokyo/




*6月15日村上春樹ライブラリーコンサート(早稲田大内)


https://www.waseda.jp/culture/wihl/

リチャード&ミカ・ストルツマン@ The Haruki Murakami Library

 ~早稲田大学国際文学館 キャンパス・ライブ~

開催日時:6月15日(水)15:00-16:10  (注)

開催場所:早稲田大学国際文学館(通称:村上春樹ライブラリー)

東京都新宿区西早稲田1-6-1

出演:リチャード&ミカ・ストルツマン

対談:ロバート キャンベル

 

入場 : 抽選(無料)

応募締切:6月5日(日)23:59まで

*当選者には6月7日(火)までに、連絡先のメール・アドレス宛に通知します。

 

応募方法:

◆一般の方は(TOKYO FMのウェブサイト

◆早稲田大学学生は、学内のMyWaseda

 

(何と直々にロバート・キャンベル氏を通じて村上春樹様よりお声がかかりました!ロバートさんがホストで演奏します。Mika&リチャード両方が村上春樹Novelの大ファンなので、めちゃ光栄で興奮しています!春樹様に聴いてもらえるなんて奇跡だぁ〜。クラリネット&マリンバなんて超マイナーな楽器に光を当てて頂き大感謝。)



16日から湯布院へ移動。(親友の末永邸別荘で篭って練習リハします。) 


*6月22日熊本ラフカディアホール(100名限定サロンコンサート)

ゲスト:ピアノ有島京、ソプラノ田中彩子



*6月24日天草サンタカミングホテルでコンサート




6月25ー30日湯布院滞在

7月2日福岡から仙台へ


*7月2日福島県相馬市ワークショップ&コンサート(エル・システマの子供達へ)


7月3-21日東京都内滞在。


*7月12日東京・白寿ホール『リチャード80記念コンサート』https://www.ints.co.jp/stoltzmanclarinet2022.html


*7月16日代官山ヒルサイド『ミカ&リチャードDuoコンサート』午後2時開演






*7月21日▼ホテルグランバッハ東京銀座 サロン・コンサート Vol. 7 

https://www.grandbach.co.jp/ginza/

 



*7月26日(火曜)武蔵野市文化会館『リチャード&ミカDuoリサイタル』午後7時開演

武蔵野市公演の詳細 https://www.musashino.or.jp/bunka/1002092/1003596.html?fbclid=IwAR0jpdTyCZOLPJ5zO3NhDO7h04eAlwMPLRlvE__7x4eKd8QSBxyFxGan9xY



*8月4日ミューザ川崎(東京シテイフィルと協演)https://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/calendar/detail.php?id=3170

*8月6日ミューザ川崎(チックトリビュート、日本を代表するジャズ6重奏団と共演)https://www.kawasaki-sym-hall.jp/festa/calendar/detail.php?id=3172



『CDリリース記念Spirit of Chick Coreaバンドwith Steve Gadd(ドラム)塩谷哲(ピアノ)井上陽介(ベース)』



*8月9日シーハット大村(長崎)

http://www.seahat.jp/seahat-event/



*8月10日ビルボードライブ大阪 (大阪)ビルボードライブ初出演!

ビルボードライブ大阪リンク http://www.billboard-live.com/pg/shop/show/index.php?mode=detail1&event=13454&shop=2



*8月12日熊本県立劇場コンサートホール(熊本)



*8月13日Hiroki&Steve’s KIJU party!(プライベート)



*8月14日博多キャナル劇場(福岡)


*8月16、17日ブルーノート東京 




*8月18日京都下鴨茶寮コンサート&ディナー会演奏。


*8月20日▼ホテルグランバッハ熱海Crescendo サロンコンサート

https://www.grandbach.co.jp/atami/index.html



8月21日US帰国 


皆様!ご来場をお待ちしています!See you there!!!

Can't wait !!! 

Love,MIKA








マリンバソロ&お知らせ! 

いよいよ今年はコンサート活動も本格的にオープンになってきました!



今は5月15日にNYで依頼されてる本番に向かってマリンバソロの練習に取り掛かっています。

NYタイムズ紙、ニューヨーカー誌などの著名なライターであるCorinna da Fonseca氏の企画プロジェクトに何と私のバッハのソロでオファーを頂きました。

通常、夫リチャードも一緒に声が掛かることが多いので、最初はそうだと思っていたら、何とソロでだと?!めちゃ光栄なので、もちろん承諾しました!

詳細は後ほど。

ということで、これまでマリンバソロでは仕事は来ないと思い込んでたところがあったのですが、今年は、昨年メカニックホールで録音したマリンバソロ4曲がオフィシャルにレコード会社からリリースされることにもなったので、ソロにも前向きにチャレンジしようと日々研鑽しています。

現在は太田美奈子さんに委嘱して完成したムーンリバーを練習しています。次はクラプトン、ジョンレノンの曲も?!

基本的にマリンバソロでは、私自身が大好きで、演奏したい音楽を信頼する編曲家に委嘱して自分のアイディアも伝えて共同作業する楽しみがあります。

作曲作品も、マリンバ奏者や打楽器奏者向けだけの曲ではなくて、音楽愛好家や一般の人が聴いても心打つ、心躍るようなマリンバソロ作品を演奏して行きたいと思ってます。

私自身もう若くなく、時間も限られていくので、自分の心が向かない音楽と向き合うのは疲れるので嫌だなぁ〜と思うようになりました。

もちろん音楽的チャレンジは必要ですので、素晴らしい編曲や作曲作品だとエナジーが湧いて頑張れるのです。

という意図で出来上がった、最近YouTubeにアップロードしたマリンバソロ2曲

スティング”Englishman in NY”と、


https://youtu.be/2JlmO6W8VGY (スティング)

昨日あげたモリコーネ”デボラのテーマ”を是非聴いて下さい!



https://youtu.be/MrNOsco1T-0 (モリコーネ)


ウクライナの人達、自分の国の無惨な振る舞いを悲しむロシアの人達....私達のように何も出来ず心を痛んでる人達...

戦争などない世の中を願い、祈りながら...

私が唯一やれること”音楽”に向き合いながら毎日を精一杯、清らかな心で生きていきたいと

誓うこの頃です。



(嬉しいご報告!)


今年はチックコリアトリビュートCDアルバム、リチャード80歳を祝うCDアルバム、マリンバソロLP&CD、何と3枚のアルバムが正式にレコード会社からリリースされます!(詳細はまだアナウンスできず残念。近々!)

それからそのリリース記念もあり6月6日から8月21日まで夫リチャードと一緒に来日ツアーすることが決定して、飛行機も既に予約ずみです!

今決まってるだけでも、東京都内周辺で7−8公演と九州3公演ほどあります。全て違うプログラムなので考えただけで、ちょっとクラクラしちゃいそうですが、ブッキングして下さる方々とプレゼンターの皆様に大いなる感謝を込めて、全てのコンサートが上手くいくように準備(練習)万端にすると誓います。そして、これからの日々を無駄に過ごさないようにと気を引き締めます!

夫リチャードが今年7月12日で満80歳!

最近、本人がもっぱら老いを感じていて、ちょっと私も心配していますが、

それでも毎日クラリネットは最低4時間は練習しています。大した高齢者ですよ!

では皆様 See you soon!!!!

Love,MIKA







 



MAメカニックホールで人生最高のレコーディング出来た!(11月15日−11月18日) 

 今年最後のレコーディングは、私と夫リチャードとのデュオ&ソロをSteven Epsteinプロデュースの元、11月15日から18日までの4日間で行いました。

PHOTOs by Michael Lutch 


一言で言うと、

サウンド、音楽性、技術面において、”私の音楽人生で最高の録音”となりました!

Cheers!!! 


こんなに充実感があり自分でも納得がいくレコーディングはCD1枚目(1997年)の録音から10回目となる今回のレコーディングが初めてです。

全てにおいて妥協をしなかったせいだと実感しています。



(成功した要例としては。。)

*プロデューサーを、私達のレコーディング4回目となる、クラッシック界の名匠StevenEpsteinスティーブン・エプステイン氏に依頼。(グラミー賞18回受賞、今年もYoYo MAさんのアルバムで36回目のノミネート。)

*レコーディングエンジニアにはスティーブンの弟子のRick Jacobsohn氏。

*世界に一つしかないマリンバの鍵盤(DeMorrow氏秘蔵の世界一美しい音を奏でるマリンバだと信じる。)をアーカンソーからレンタル。

*歴史的な録音の名所メカニックホール(録音に最適な残響と素晴らしいアコースティック)で4日間録音。

*本番を経験して練習を重ねたお気に入りの作品を録音。(二人で十分に選択し、どこに出しても恥ずかしくない音楽、作品を録音したつもりです。)

*自宅から車で1時間の距離の録音場所でしたが、ホールから徒歩2分のホテルにプロデューサー達と一緒に滞在して、体力を消耗せず、食事を一緒にすることで親睦を高め集中力を深めた。

*記録用の写真は録音最終日、ビデオは3日目と両方ともに1日だけに絞り経費節約したが、ボストンを代表するスペシャリストに依頼したので、量より質で良かったと思う。

*マリンバ運搬&組み立て、送り迎え、差し入れの補佐を気心が知れて信頼している親友Eishun Maki真木英俊氏に一括したことで楽屋も静かに気を使わず疲れなかった。




というような上記において、何もかもが心配せずに信頼感があったので....緊張感なくリラックスして演奏できたことが一番、功を成したと信じます!

レコーディングに関しては、この音楽人生25年間の中で、スタジオ、コンサートホールなど10回以上のさまざまな経験から少しは色んな面で賢くなった気もします。笑!

下記はレコーディングした曲の一覧です。来年は、この中からレコード会社が曲を選んで1枚のアルバムとなる予定です。私のソロはLPで残す予定です。

既に3曲ほどファーストドラフトが届いてますが、本当に素晴らしいサウンドです!

CD10枚目にして自信作ができると信じます!ワクワク ドキドキ!



(マリンバ&クラリネットDuo曲)

*E.モリコーネ/布施威編曲『シネマパラダイス』『デボラのテーマ』

*ビル・ダグラス『ビギン ザ スィートワールド』 

*バッハ 『シンフォニアGマイナー』

*ブラームス/布施威編曲 『間奏曲Op118-2』

*ジョン・ゾーン 『ANIMA』世界初録音

*ビートルズ/挟間美帆編曲 『ミッシェル』

*ユーリ・ワイナー 『78』世界初録音


(ソロ曲)

*エリオット・カーター (クラリネットソロ)



*バッハ/Mika Stoltzman編曲 『無伴奏チェロ組曲第3番』(マリンバソロ)

*バッハ/Mika Stoltzman編曲 『シャコンヌ』(マリンバソロ)

*モリコーネ/布施威編曲 『デボラのテーマ』(マリンバソロ版)

*スティング/太田美奈子編曲(再編Mika Stoltzman) 『イングリッシュマン イン NY』(マリンバソロ)


どうぞこのレコーディングには乞うご期待を!!!

応援してくださる皆様方へ大いなる感謝を込めて。

もう今年も終わりますね。良いお年をお迎えください。

Love,MIKA


PHOTOs by Michael Lutch 


グラミー賞ファーストラウンド無事突破! 

今年5月DeMorrowマリンバの本拠地アーカンソーで収録したバッハ・シャコンヌが8月に

Musica Solisからデジタルのみでシングルリリースすることが出来ました。

まさか?!それがグラミー賞に応募されてファーストラウンドを突破するとは思ってもいなかったのでとっても驚きました.....

しかし最終ノミネートに残るのがとても難しいことなので....期待せずに今回もファーストラウンド止まり(3回目)だと思ってます...それでもバッハしかも私のソロ演奏ライブ録音がリストに上がったことはとても喜ばしいことだと素直に嬉しく感じてます。

特にクラシカル インストルメンタル ソロというカテゴリーは、オーケストラとのコンチェルト録音のソリストも加わるし、CDリリースの数も半端なく多いので一番の激戦区で厳しいのです。

ちなみにニューエイジ、チルドレンズミュージックやラージジャズアンサンブル(ビッグバンド)のカテゴリーは1年間でリリースされるCDの数自体が少ないので、結構、最終ノミネートに残りやすいのだそう?!と言っても、やっぱり良いアルバムが残り受賞されるのですよね。

 



今年はこのライブ録音シャコンヌ以外に、ジャズのチックトリビュートアルバム録音もして、再来週はリチャードとのデュオ、私のソロの録音もやるので、来年はうまく行けば3枚のアルバムをリリース出来る?!出来なくてもストック出来ます。

なので、まだまだ来年以降にもグラミーに応募して賭けることが出来ます!

それに、今年は間に合わなかったけれど、来年は私もグラミーのアカデミーメンバーになったので、自分でも投票できるし、もっとグラミー界の内側のことも分かると思うので。。

うん!これからだ!笑笑

私の最大の目標(夢)は、グラミー賞を受賞し、私が死んでも歴史に残る、後進に残せるマリンバのアルバムを作ることなので、レコーディングがライブより重要なのです。

特に現在はコロナ禍だし、歳をとって行くと旅もなかなか出来なくなるので、演奏ツアーよりレコーディングをすることに重点を置くことにしました。それに最近はレコーディングすることがとっても面白くなった!ということも理由の一つ。

まだまだ頑張ります!

先ずは11月15日から18日までのレコーディングに全力を尽くします。3回目となるStevenエプステイン氏(プロデュース&エンジニア、グラミー賞17回受賞、35回ノミネーション)とのメカニックホールでのレコーディングですよ!

詳しくは又。

皆様もお元気でお過ごしください!

感謝を込めて。

Love,MIKA




残暑お見舞い申し上げます!(家にいる楽しみ!) 

残暑お見舞い申し上げます!皆様お元気でお過ごしですか?!

 

私の方....実は8月頭に慌ててコーヒーを淹れていて、右手の甲を大火傷してしまいました...

生まれて初めて驚くほどの大きな水膨れが出来て痛いのなんの......包帯を巻いていたので2週間全く練習ができない状態だったのです!


8月末に予定してた夫リチャードとのDuo&SoloCDアルバムレコーディングも11月頭に延期になり、ちょっと落ち込みましたが、ポジティヴ思考の私は直ぐ立ち直り、この際ゆっくりスローライフをしてみようと思い、ダラダラと生活してみました。

今年入ってから日本ツアー、シャコンヌAK録音、チックトリビュートNYC録音など、ずっと走り続けてたので、久しぶりに休もう!と気合入ったのです。笑! 

最初の内は沢山の日本のドラマや映画も観れたし、ボォ〜と過ごすのも結構楽しかったのですが、段々と練習した〜い!とウズウズしてきてストレスにもなったりしてました.....。

でも今はすっかり治りマリンバも思いっきり弾けるようになりました。万歳!



それから良いニュースとしては、5月にアーカンソーで録音したシャコンヌが、8月7日バッハ・シャコンヌLIVEシングル盤としてデジタルリリースされました!NYの新しいレーベルMusica Solisからです。何と?!今年からグラミー賞クラシカル部門に楽器シングルリリースカテゴリーが出来たのです!

全世界、全てのデジタルプラットホームで聴けます!多分私がシャコンヌに取り掛かったこの3−4年間の中で最高の演奏だと信じます。是非聴いてみてください!





今日8月22日。朝起きたら、MA州はハリケーンが来るということで雨が降っています。
いつものように先ずコーヒーを淹れて、トーストを食べて.... 

窓から雨を眺めていたら、
ふと.....”私は今が一番幸せだなぁ〜”と感じました。
それは多分、音楽する環境が100%整っているからだよなぁ〜と?!

10年前まで日本にいる時は社交が全てみたいなところがあり、人とコネクトすることが大好きで、家にずっといるなんて考えられなかったのに.....
今は家にいて練習したり、お料理したりすることの方が、外で人に会うより楽しくてたまらない感覚になり...自然に社交的にはならないようにしてる自分に驚いてしまいます。
5年前くらいからだんだんとそういう風な生活になってきてるみたい?!不思議です。

なので....現在、私が社交する時は、その全てが音楽的に、クリエティヴな感性に、
インスパイアを受ける時だけとなっています。

今住んでるMAは、NYCに比べて、なかなかそういう機会や刺激を受ける友人が少ないので静かに生活できて有り難いです。
又、夫リチャードの後ろ姿を見ながら、家でじっくりと練習は出来るし、音楽的インスパイアは夫といるだけでも十分できるので、自分の人生の中で一番素晴らしい時間を過ごしているなぁ〜と感じ、これからも、そういう時間を大切にして過ごしたいと思っています。

あっそうそう!
日本には9月末から10月頭にかけて、運転免許証の更新に行きたいと考えていたのですが、
行けるかな?!

私達のワクチン接種のブースターは11月。(USでは既に2回目、3回目のブースター接種が始まりました。)
早く早くこのCOVID騒動が収束することを願わずにはいられなくなりました。
収束しなくても、インフルエンザみたいに共存しながら普通に生活ができるようになること
が先ずは理想な感じですね。

なんという世の中。。。

そんな中.....
”家にいる楽しみ”があることに感謝。

友人の皆様もどうぞお元気で残暑を楽しく過ごして下さい。

Hope see you soon!!! 

Love,MIKA